企業情報

CORPORATE INFORMATION

プレスリリース
(2024年度)

2024年07月24日
首都高速道路株式会社
国立大学法人東京大学大学院工学系研究科

東京大学と首都高速道路、道路インフラにおけるローカル5Gの活用に関する社会連携講座を開設

首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:寺山徹、以下「首都高」)と国立大学法人東京大学大学院工学系研究科(所在地:東京都文京区、研究科長:加藤泰浩、同研究科中尾研究室教授:中尾彰宏、以下「東京大学」)は、災害時の安定したインフラ確保および平常時の円滑な道路交通の維持のため、次世代通信基盤として期待されるローカル5G(注1)の活用に関する社会連携講座(注2)を2024年6月1日に開設し、共同研究を開始しました。

本講座は、首都高における次世代通信基盤としてローカル5Gの持続可能な整備・運用に向けた研究を行うこと、また、Beyond5G時代に活躍する若手研究者を育成し、未来社会の情報通信学術分野のリーダーとなるよう教育研究を図ることを目的としております。
本講座を契機とし、ローカル5Gを活用したユースケースの拡大、および首都高速道路でのローカル5Gの整備を目指します。ローカル5Gの公共性を鑑み、両者が協力し、研究に留まらない実用化を推進してまいります。

ローカル5G活用事例

ローカル5G活用事例

社会連携講座(共同研究)概要
社会連携講座名:
(和文)都市高速×次世代通信:未来のインフラ構築に向けた統合アプローチ
(英文)Urban expressways × Next-generation communication: Integrated approach for future infrastructure
研究題目:
高速道路における次世代通信基盤構築に向けた研究
研究実施者:
東京大学及び首都高
代表教員:
中尾彰宏 教授(東京大学中尾研究室 教授)
研究期間:
2024年6月1日~2027年5月31日(3ヶ年)