企業情報

CORPORATE INFORMATION

首都高グループカスタマーハラスメントに対する基本方針

1.はじめに

首都高グループは、「安全・安心な道で、ひと・まち・くらしを未来につなぐ」というパーパスのもと、お客さまに快適に首都高をご利用いただけるよう、様々な事業に日々取り組んでおります。

これからもお客さま第一を理念として、お客さまの声に丁寧かつ真摯に対応し、常にお客さまの視点に立った質の高いサービスの提供に努めてまいります。

一方で、近年、一部のお客さまによる悪質なクレームや言動(以下「カスタマーハラスメント」といいます。)が発生しており、社員の心身の健康や業務遂行に支障が生じる事態も発生しております。

このような状況を踏まえ、カスタマーハラスメントを許容しない姿勢を明確にし、社員が安心して働ける環境を整備するため、本方針を定めるものです。

2.カスタマーハラスメントの定義

お客さまからのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、社員の就業環境が害されるもの。

3.カスタマーハラスメントに該当する行為の例

  • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
  • 威圧的な言動
  • 土下座の要求
  • 継続的または執拗な言動
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動
  • 社員個人への攻撃や要求
  • 正当な理由のない商品交換、金銭補償、謝罪の要求
  • SNSやインターネット上での誹謗中傷

4.カスタマーハラスメントが発生した場合の対応

  • カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、毅然とした態度で対応し、必要に応じてお客さま対応を中止します。
  • 悪質な場合には、警察・弁護士等の関係機関・専門家と連携し、法的措置を含む厳正な対処を行います。

5.社員への対応

  • 社員がカスタマーハラスメントを受けた際の相談窓口を明確にし、組織的に対応できる体制を構築します。
  • 社員がカスタマーハラスメントに適切に対応できるよう研修や教育を実施します。
  • カスタマーハラスメントを受けた社員の心身のケアに努めます。