CORPORATE INFORMATION
2023年12月18日
首都高速道路株式会社
首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田 信弘)は、低濃度PCB(ポリ塩化ビフェニル)含有塗膜が付着した鋼材を誤った方法でスクラップ処理していた事実を確認し、2023年12月5日付けで公表いたしました。この度、同様の事実を調査した結果及び再発防止策について以下のとおり取りまとめましたので、お知らせいたします。
皆さまには多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
関係する自治体へは、報告を行っております。
なお、いずれの工事についてもPCBの総量が微量かつ高温で熔解処置をしていることから、環境への影響はないものと考えております。
今後、PCB廃棄物の保管・管理について、関係法令を遵守し、再発防止策の周知徹底に努めてまいります。
当社が発注した上部工補強工事のうち、新たに2件の工事(川崎市内1件、東京都内1件、12/5公表分と合わせ全部で3件)において、低濃度PCB含有塗料が付着した撤去鋼部材をPCB廃棄物に必要な手続きを行わずに、誤って一般のスクラップ工場に搬出し、PCB無害化処理認定を受けていないスクラップ工場で熔解処置を実施したことを確認しました。
3工事とも、鋼部材撤去にあたり塗装塗替え時の素地調整作業により発生した塗膜くずについては、PCB廃棄物として適切な手続きにより処分を行っています。
12月5日公表済 | 今回公表 | ||
---|---|---|---|
対象工事 | 横浜市内 | 川崎市内 | 東京都内 |
工事場所 | 2号三ッ沢線 | 1号横羽線 | 2号目黒線 |
誤処分鋼材量 | 22.4t | 0.8t | 3.2t |
PCB含有濃度 | 0.93mg/kg | 2.1mg/kg | 1.17mg/kg |
総PCB量 | 0.65g | 0.05g | 0.0043g |
下記の再発防止策を策定し、PCB廃棄物の適正な保管・管理を徹底してまいります。