首都高を安心・安全にご利用いただくため、トンネル内の防災設備等の一斉点検を実施します。
このため、下記日程で本線を夜間通行止めします。また、構造物や設備の点検・補修工事も同時に実施します。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、9月5日(火)湾岸線の空港北トンネルで、報道関係者の皆様に点検状況を公開いたします。詳細は後日ご案内します。

▲水噴霧放水試験
CORPORATE INFORMATION
2006年08月03日
首都高速道路株式会社
首都高を安心・安全にご利用いただくため、トンネル内の防災設備等の一斉点検を実施します。
このため、下記日程で本線を夜間通行止めします。また、構造物や設備の点検・補修工事も同時に実施します。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、9月5日(火)湾岸線の空港北トンネルで、報道関係者の皆様に点検状況を公開いたします。詳細は後日ご案内します。
トンネル名 | 方向 | 実施日 |
空港北・空港南 多摩川・川崎航路 |
西行き | 9月 5日(火) 22時~翌朝5時 |
並木 | 東行き | 9月27日(水) 24時~翌朝5時 |
花園橋 | 上り | 9月27日(水) 24時~翌朝5時 |
八重洲 | 南行き | 11月25日(土) 21時~翌朝5時 |
北行き | 11月26日(日) 21時~翌朝5時 |
○総合防災設備点検
トンネル内の消火設備(泡消火栓・消火器・水噴霧設備)、通報・警報・その他設備等(火災検知器・押しボタン通報装置・非常電話・監視用テレビ装置等)について総合動作試験を行い、集中監視をしている管制室から制御がされているかを確認します。
○水噴霧設備の放水試験
水噴霧設備を作動させ、機器の動作や放水された水の分布状況、ノズル圧力、散水障害有無等を確認します。
○泡消火栓の発泡試験
泡消火栓を作動させ、機器の動作、放出された泡の状態が規定どおりかを確認します。
○旅行計画に役立つ道路交通情報
・ チラシ、ポスターなどをパーキングエリアのインフォメーション、料金所、関係機関で配布または掲示します。
・ 本線及び料金所に横断幕や予告看板を掲出します。
・ 新聞及びラジオによる告知を行います。
・ ホームページによる情報提供を行います。
○お出かけ前の道路交通情報
・ トンネル防災設備点検に関するお問い合わせ
【受付時間 平日9:00~17:00・通行止め当日は24時間】
9月 5日 | 東東京管理局 03-5640-4870 |
空港北・空港南 多摩川・川崎航路トンネル |
9月11日 | 神奈川管理局 045-451-7939 |
並 木トンネル |
9月27日 | 神奈川管理局 045-451-7939 |
花園橋トンネル |
11月25日 | 西東京管理局 03-3580-0621 |
八重洲トンネル |
11月26日 |
・ 首都高お客様センター【受付時間 7:00~20:00(年中無休)】
03-3580-1881(専任のオペレーターが回答します)
・ 日本道路交通情報センターの道路交通情報
0570-01-1011(全国どこからでも最寄りの情報センターに接続)
○走行中のタイムリーな道路交通情報
・ 高速上の道路情報板
・ 情報ターミナル(渋滞情報をテレビ画面などでわかりやすくお知らせします)
駒形、加平、大井(西)、大師のパーキングエリアを除く16箇所の各パーキングエリア
・ 日本道路交通情報センターを通じてラジオ放送を実施
・ その他(予告看板、パーキングエリアのインフォメーションなど)
1.空港北・空港南・多摩川・川崎航路トンネル 防災設備総合点検
通行止め箇所 | 湾岸線(西行き) 東海JCT → 東扇島 ※空港中央出入口(西行き)、湾岸環八入口、湾岸浮島出入口(西行き)、湾岸浮島本線、川崎浮島、東扇島出口(西行き)は閉鎖されます。 |
日時 | 平成18年 9月 5日(火曜日) 22時00分 から 9月 6日(水曜日) 5時00分 まで ※荒天の場合、翌日に順延 |
う回路 | 【1】東京方面から羽田空港をご利用のお客様(下図の緑色のルート) 1号羽田線下り羽田出口で首都高を降りて環八通りをご利用下さい。 【2】羽田空港から横浜方面をご利用のお客様 環八通りから1号羽田線下り羽田入口をご利用下さい。 【3】東京方面からアクアラインをご利用のお客様(下図のピンク色のルート) 1号横羽線下り大師出口で一旦首都高を降り、一般道を経由して6号川崎線上り殿町入口で乗り継いで下さい。この乗り継ぎによる追加料金はありません。 【4】アクアラインから横浜方面をご利用のお客様(下図の青色のルート) 6号川崎線下り殿町出口で一旦首都高を降り、一般道を経由して1号横羽線下り浅田入口で乗り継いで下さい。この乗り継ぎによる追加料金はありません。 |
その他 | ・通行止め実施中、湾岸線(西行き)の環境ロードプライシングは適用されません。
・現金でご利用のお客様は、料金所でう回券を配布します。ETCでご利用のお客様はそのままお通り下さい(一旦課金されますが、ご請求時までに1回の通行として処理いたします)。詳しくはホームページ、チラシをご覧下さい。 |
2.並木トンネル 防災設備総合点検
通行止め箇所 | 湾岸線(東行き) 並木 → 幸浦 |
日時 | 平成18年 9月11日(月曜日) 24時00分 から 9月12日(火曜日) 5時00分 まで ※ 荒天の場合、翌日に順延 |
う回路 | 横浜横須賀道路(金沢支線)方面から本牧方面をご利用のお客様は、並木ICを降り、国道357号を経由して湾岸線東行き 杉田入口をご利用下さい。 |
3.花園橋トンネル 防災設備総合点検
通行止め箇所 | 神奈川1号横羽線(上り) 石川町JCT → 横浜公園 |
日時 | 平成18年 9月27日(水曜日) 24時00分 から 9月28日(木曜日) 5時00分 まで ※ 荒天の場合、翌日に順延 |
う回路 | 【1】ベイブリッジ方面から三ツ沢方面をご利用のお客様(下図のピンク色のルート) 3号狩場線下り新山下出口で一旦首都高を降り、一般道を経由して1号横羽線上り横浜公園入口で乗り継いで下さ い。この乗り継ぎによる追加料金はありません。 【2】磯子方面から三ツ沢方面をご利用のお客様(下図の青色のルート) 3号狩場線下り花之木出口で一旦首都高を降り、一般道を経由して1号横羽線上りみなとみらい入口で乗り継い で下さい。この乗り継ぎによる追加料金はありません。 【3】狩場方面から三ツ沢方面をご利用のお客様(下図の緑色のルート) 3号狩場線上り阪東橋出口で一旦首都高を降り、一般道を経由して1号横羽線上り横浜公園入口で乗り継いで下 さい。この乗り継ぎによる追加料金はありません。 |
その他 | ・横浜新道によるう回は、別料金となります。 ・現金でご利用のお客様は、料金所でう回券を配布します。ETCでご利用のお客様はそのままお通り下さい(一旦課金され ますが、ご請求時までに1回の通行として処理いたします)。詳しくはホームページ、チラシをご覧下さい。 |
4.八重洲トンネル(南行き) 防災設備総合点検
通行止め箇所 | 八重洲線(南行き) 神田橋JCT → 西銀座JCT ※八重洲出入口(南行き)、丸の内出口は閉鎖されます。 |
日時 | 平成18年11月25日(土曜日) 21時00分 から 11月26日(日曜日) 5時00分 まで ※荒天の場合、平成18年12月 2日(土)に延期 |
う回路 | 都心環状線(外回り)をご利用ください。 |
5.八重洲トンネル(北行き) 防災設備総合点検
通行止め箇所 | 八重洲線(北行き) 西銀座JCT → 神田橋JCT ※八重洲出入口(北行き)、常盤橋出入口、西銀座料金所は閉鎖されます。 |
日時 | 平成18年11月26日(日曜日) 21時00分 から 11月27日(月曜日) 5時00分 まで ※荒天の場合、平成 18年12月 3日(日)に延期 |
う回路 | 都心環状線(内回り)をご利用ください。 |